清酒・日本酒発祥の地フェスタin奈良 奈良市2017.09.23
2017年08月31日
室町時代、奈良市の正暦寺で造られたお酒が日本最初の清酒と主張する奈良市と、同じく「清酒発祥の地」を主張する兵庫県伊丹市、「日本酒発祥の地」を主張する島根県出雲市が、対立せず連携して地酒のPRをすることを目的に、「日本酒にまつわる講演会」と「奈良市・伊丹市・出雲市の地酒の試飲会」を開催します! 会場・参加方法が異なりますので、くれぐれもお間違えのないように! たくさんのご来場をお待ちしています。 ※各会場、ご来場は公共交通機関でお越しください。 |
![]() |
【日本酒にまつわる講演会】
・日時 平成29年9月23日(土・祝)午後1時~午後3時(開場午後0時30分)
・場所 春日大社感謝・共生の館(奈良市春日野町160)
・内容 春日大社禰宜の藤岡信宏さん、人間文化研究機構理事の佐藤洋一郎さんによるお酒にまつわる講演会。 講演終了後、無料でお酒の試飲もできます♪
・参加料 無料
・参加方法(事前申込制、当日参加も可) 1 電話で0742-34-4741(産業振興課)まで
2 メールでseisyunara●city.nara.lg.jpまで(ご利用の際は、●を@に変更してください) (件名に「講演会参加申込み」、本文に「参加者氏名」「連絡先」をご記入ください。)
3 当日会場で(春日大社感謝・共生の館)
【奈良市・伊丹市・出雲市の地酒の試飲会】
・日時 平成29年9月23日(土・祝)午後1時~午後5時
・場所 近鉄奈良駅前行基広場
・内容 奈良市・伊丹市・出雲市3市の地酒をお猪口で1杯ずつ試飲できます! 試飲後、お猪口はプレゼント♪そのままお持ち帰りください。
・参加料 500円(チケットとお猪口代)
・参加方法 1 当日、会場(近鉄奈良駅前行基広場)でチケットとお猪口を購入(500円)
2 各市のお酒を1杯ずつ試飲(合計3杯)
3 試飲後、お猪口はお持ち帰りできます。
【出展蔵元(代表銘柄)】
奈良市
蔵元 | 代表銘柄 |
今西清兵衛商店 | 春鹿 |
倉本酒造 | 金嶽 |
奈良豊澤酒造 | 豊祝 |
西田酒造 | 両白 |
八木酒造 | 升平 |
伊丹市(兵庫県)
蔵元 | 代表銘柄 |
小西酒造 | 白雪 |
伊丹老松酒造 | 老松 |
出雲市(島根県)
蔵元 | 代表銘柄 |
富士酒造 | 出雲富士 |
板倉酒造 | 天穏 |
旭日酒造 | 十旭日 |
酒持田本店 | ヤマサン正宗 |