R4BY 無窮天穏 天雲 あまくも


#Concept
【R4BY】無窮天穏 天雲 あまくも 生酛純米吟醸 改良雄町
R4BYの天雲です。今季は醪で7本の合併、合計10000Lの原酒を造りました。
タンク貯蔵しながら小出しに瓶詰めしていきます。
製法は従来通りに改良雄町×生酛×山陰吟醸×三日麹です。
涼しく強い酒である山陰吟醸をベースに、雄町・生酛・突きハゼ三日麹で膨らみと余韻を付与。搾った酒をタンク熟成してそれを13%まで加水することで、飲みやすいのに深い酒という矛盾を同一にした設計の酒です。
それは一瞬の幸福よりも、長く持続する穏やかな時間が人を幸福にするというコンセプトの基で設計されています。
具体的には味の構成を糖と香りから、アミノ酸と余韻に移行させることでこの思想を現実の酒にしています。
今季の実際のモロミでは39日~44日の長期発酵で、溶けてきた糖を強く食い切ったモロミが多かった印象です。
酒度などのわかりやすい数値はいままでとさほど変わりませんが、例年の天雲よりも低グルコース(甘さが低い)で、アミノ酸の組成も違うでしょう。長期熟成や燗酒に向くタイプです。
どの温度も良いと言いたいところですが現段階の出荷分は若くて渋さがあるので燗酒がおすすめです。時間が足りませんでした。燗付けや開栓、瓶貯でまとまっていく印象です。仕込蔵のエアコンの能力が上がって庫内温度が下がったので例年より熟成が遅いのかもしれません。
水母と天雲は独自の価値観をもった穏やかで涼しい酒だと思います。不思議と飲んでしまう、縁が広がってしまう稀有な酒です。
よろしくお願いいたします。
#Tasting
香:イソアミル(バナナ)、ドライフルーツ、酢酸、熟香、麹の甘香 全体的な香りは強くない。
味:柔らかい、瑞々しさ、イソアミル、麹の甘旨味、雄町特有の柔らかな旨味、含み香、イソアミルアルコール(マーカー臭・紙臭)、渋み、アルデヒド(木香)、余韻、穀物の焦げた味、五平餅、複雑
#Information
原材料名 | 米・米こうじ |
---|---|
原料米 | 奥出雲産改良雄町 |
アルコール | 13.5度 |
精米歩合 | 60% |
・余韻を体に溜め込むことで体と空間との親和性が高まります。自分の時間を空間(料理・人・店・器・音楽など)に合わす事のできる新次元の酒。舌から体で味わう飲み方を知ることができる酒。
・お風呂(熱さ)より温泉(温さ)、CD(音)より生演奏(振動)、ファストフード(油と塩)よりおふくろの味(出汁)、ドーパミン(刺激)よりセロトニン(幸福感)、舌と鼻で美味しい酒(嗜好品)より体で感じる酒(御神酒)を。
・体の表面でなく体の中心に物理的影響を与えると人の心に感動を与えることが出来ます。清らかで余韻の長い酒を造り酒を体の中心まで到達させることで幸福感や感動に繋がる酒が造れるはず。