あ
  • 改良雄町画像
  • 佐香錦画像
  • 生もと画像
  • 1火画像
  • 山陰吟醸画像
  • 三日麹画像
  • ミディアム画像
  • 無濾過画像
  • 冷から燗画像

#Concept

【R5BY】無窮天穏 縁起 (えんぎ)  生酛純米吟醸 

 

佐香錦&改良雄町60% 縁起ブレンド

 

3年目の縁起です。縁起のコンセプトはその名前の通り、異なる酒がブレンドによって1つになることで生じる多角的で複雑な味わいを狙って製造しています。

 

なぜそのような酒を造るのかというと、この世界や自然が様々な物事や事象が繋がりあって1つであることを維持しているからです。東洋ではそのことを縁起と呼んでいますね。

 

世界や自然、そして私たち人間自身が縁起的存在の1つであるならば、自然法則を利用して造られ、人が飲む酒も縁起的でなければ不自然です。そもそも酒は米(土)、水、空、微生物、細菌、人間、歴史が縁起してできたものなので、これを飲めばほぼすべての環境のつながりを網羅することが出来るもので、酒を飲めば風土や歴史を飲んだと言えるものでした。

 

ひと口飲めばその中に自分がいて、他者がいて、空や水や土があり、生物や鉱物、微生物や細菌、そして先祖や神といった歴史がある。隣で飲んでいる人も同じように感じているから仲間になれる。明るい未来が見えてくる。それが日本酒であり御神酒である。それは自然生命のイトナミを感じる酒だ。それが自分の造りたい酒なのだろう。

 

シンプルに言うならば、「私はあなたで、あなたは私である」と伝えられるお酒を造ろうということで進んできました。それを実現するには、私でもあり、あなたでもある酒にしなければなりません。それは冷酒であり、燗酒であり、新酒であり、熟成酒であり、日本酒であり、またそのどれでもなく全てであるという分類できない酒が理想といえます。

 

そんな想いをもって、なるべく多くの要素を取り込み、酒という1つの液体にまとめる縁起的醸造法を研究してきました。昨年の案内で縁起が普通の無窮天穏や酒になったら良いといった通り、1つの液体の中に全てが既に在ることを目指しているお酒です。

 

現代の日本酒は時代背景の影響を大きく受けて、既にある繋がりを思い出す酒から嗜好的な酒へと変化しました。それはそれで良しとして、私は繋がりを思い出す酒、縁起関係が構築できる酒の探求を続け、いつか本来の意味での嗜好的な楽しい酒と縁起して、新しい日本の酒ができればいいなと思います。

 

6BY縁起の具体的なことに関しては生酛佐香錦60(昔の齋香)と生酛改良雄町60(天雲)のブレンドです。佐香錦に関しては綺麗に澄んで力強い味わい。改良雄町に関してはサケルや土雲のように乳酸菌の影響を感じる酒になりました(酸度3.8くらい)。

 

結果的にサケとサケルの縁起のようなイメージのブレンドになりました。裏ラベルに智慧と野生のブレンドと書きましたが、智慧(サケ)と野生(サケル)の縁起ということで複雑で面白い酒になりました。酸度は佐香錦1.8+改良雄町3.8で佐香錦の比率が75%ほどありますので酸度合計は2.8くらいで無窮天穏の範囲で飲める酒です。

 

理性と野生の融合というテーマはいろいろな分野で語られることですね。この世界を知るためには自然科学という世界を細分化する知恵と、自然生命という世界全体のつながりを知る知恵が必要で、その2つ知恵の縁起によって世界全体が現れてくるのでどちらもとても大事なことです。

 

技術だけが強くても酒は美味しくならず、思想だけでも酒は美味しくならない。どちらも満たし、なおかつその間に繋がりのある酒が増えるとよいですね。1つのものが存在している限り、それは何かと何かが縁起した姿であり、また何かと縁起する姿でもあります。酒はその最たる現実であり、他者にその縁起関係が飲むだけで伝わるような酒ができれば良いなと思います。この案内はプロ向けの案内なので難しい話もあったかもしれません。これをもっとシンプルに簡単に伝わる方法も模索していきたいです。よろしくお願いいたします。

 

 

 

#Tasting

 

香:無窮天穏のエステリーでかぐわしい香り

 

味:とてもやわらかく温かい口当たり、甘くないが滑らかさがあり緻密、米麹の旨味と吟味が柔らかに伸びる、びわのような地味な果物の味と香り、乳酸、中後半から野性味有る酸、辛味、わさびや薬味的な感覚、乳製品、ミルクキャラメル、みかん、草の香り

 

液体に粘性があるような余韻、しみじみ感、沁みるや伸びるでもなく、表面張力的に液体が口内にとどまって持続している感じ。常温は柔らかさの中にかなりいろんな味わいがあって面白く旨いと思う。

 

いままでの縁起のように、どこかにあなたにとって最高のバランスが存在すると思います。普通なら常温、冷も燗はプロ向けでどこまででもいいポイントを探せると思います。分かる人には相当に面白い酒です。

 

杜氏 小島達也

#Information

原材料名 米、米こうじ
原料米 佐香錦&改良雄町
アルコール 15.5度
精米歩合 60%

生酛造り

ブレンド

1回火入れ

蔵内瓶貯蔵