R1BY 無窮天穏 むきゅうてんおん


#Concept
【R1BY】無窮天穏 むきゅうてんおん 生酛純米吟醸 島系78号 試験醸造
◎製品概要 島根県酒造好適米 新品種 「縁の舞(えにしのまい)」の無窮天穏。クリアでまろやか。濃密でキャッチー。
※「縁の舞」の名前が付く前に収穫された古米(28+29年度産)なので縁の舞という表記ができません。表記は島根県産酒造好適米となります。
他社製造の縁の舞の酒を何種か飲む機会があり、これは天穏に最高にマッチングする酒米だと確信し、急遽、残っている縁の米の古米を調達して生もと吟醸で造ってみました。
縁の舞は米自体の個性が強く、柔らかく、伸びやかな酒になる印象です。天穏の思想に近い特性で、今後は五百万石の製品は縁の舞に切り替えていこうと思います。
今回は初めての品種で、さらに初めて古米で造ったためか、想像していた酒質とはだいぶ違う酒になりました。綺麗で滑らかで香りもかなり出ました。
なかなかにキャッチーなので、ブラインドで飲んだら天穏らしくないかもしれません。
しかし、じっくり味わうとのその綺麗さや複雑さ、深みが感じられ十分に無窮天穏の味わいになっていきます。
キャッチーなのに奥深いという今までにない天穏の表現ができました。
ものすごくイソアミルの特性が出て、生もとの燻香と合わさって熟れたバナナのようです。
#Tasting
香り…強いイソアミル。乳酸。燻香。総合して熟れたバナナの香り。
味わい…綺麗でまろかか。細かい粒子。バナナ香と甘みと旨味が合わさりスムースに伸びていく。
甘さを感じるが和三盆のようにすっと消えていくためグルコースの甘さでないことを認識する。
その後、無窮天穏らしい麹香、酸、渋みが現れ、硬派な酒質に変化する。燻香と余韻が酒の深みを与える。
前半はキャッチー、後半は硬派。
#Information
原材料名 | 米・米こうじ |
---|---|
原料米 | 島根県産酒造好適米 |
アルコール | 15.5度 |
精米歩合 | 60% |
酵母 無添加 酒度+4 酸度1.5 アミノ酸度1.2
1.8L 3,850円
720ml 1,925円